数学参考書
院試のために使った数学の参考書を紹介します。 東京大学では 微分方程式 線形代数 複素数 微積分、ベクトル解析 フーリエ、ラプラス変換 確率統計 の中から選択で3問、 京都大学では 微分方程式 線形代数 複...
- 10 Articles -
R e a d A r t i c l e
院試のために使った数学の参考書を紹介します。 東京大学では 微分方程式 線形代数 複素数 微積分、ベクトル解析 フーリエ、ラプラス変換 確率統計 の中から選択で3問、 京都大学では 微分方程式 線形代数 複...
R e a d A r t i c l e
機械系の院試問題がまとまった問題集を紹介します。 機械系大学院への四力問題精選 postedwithヨメレバ 藤川重雄培風館2008-04-01 Amazon 楽天ブックス 図書館 ...
R e a d A r t i c l e
生産工学の参考書を紹介します。 東京大学の生産工学では、機械材料(金属、樹脂)・機械加工(除去加工、塑性加工、溶接…)・機械要素(ねじ、オイルシール、歯車…)・生産プロセス・四力学などなど多岐にわたる内容が出題され、真...
R e a d A r t i c l e
制御工学の参考書を紹介していきます。 制御工学は古典制御と現代制御の2つの科目に分かれますが、東京大学と京都大学で出題されるのは古典制御が大半で現代制御は可制御・可観測が問われるぐらいしか見たことがありません。 また、...
R e a d A r t i c l e
機械力学の参考書の紹介します。院試では工業力学と振動工学が主に東京大学では制御工学も合わせて出題されますが、今回は工業力学と振動工学に絞り制御工学は別記事にて紹介します。 機械系大学院への四力問...
R e a d A r t i c l e
recalです。 材料力学の参考書の紹介です。 材料力学は四力学の中では東京大学・京都大学のどちらでも典型的な出題が多く、演習をこなせばこなすほど点を伸ばしやすい教科です。組み合わせ梁や三次元の応力問題を除けば計算量...
R e a d A r t i c l e
流体力学の参考書ははっきり言って一冊で満足できるものはありません。常に複数の参考書とにらめっこしていました。 今回はおすすめ順というよりも触れる回数の多かった順番です。 機械系大学院への四力問題...
R e a d A r t i c l e
伝熱工学の参考書を紹介します。 伝熱工学の参考書は内容が省略されてたり、参考書毎に用いられている記号が違っている等の理由で使える参考書を探すのに苦労しました。 掲載順は前回同様おすすめ順です。 ...
R e a d A r t i c l e
今回は熱力学で用いた参考書を紹介します。 熱力学と言っても院試で主に必要となるのは工業熱力学の分野です。間違ってもマセマの熱力学は買っちゃダメ、絶対。 東京大学でまれに熱統計力学が出題されますが、無視してもいいんじゃな...
R e a d A r t i c l e
今回は、私が参考書を探す方法をご紹介したいと思います。 勉強してて良くなる流れなんですが、 ①問題が解けない ②受験ブログの記事を漁る ③Amazonでレビューを見てみる ④大学図書館のHPで蔵書検索する ⑤図書館に...