TOEICの振り返りをまとめておきます。
【参考書】
使ったものは以下の通りです。
TOEIC990点ホルダーのTEX加藤さんの著書。
単語帳はこの一冊でほとんど賄うことが出来ました。
<良かった点>
・600点(400語)、730点(300語)、860点(200語)、990点(100語)とレベル毎に単語が分けられている。
・TOEICに頻出される例文が全ての単語に記載されている。
・Part1に頻出の単語が100語まとめられている。
・見出し語以外の派生語や熟語も索引に載せられている。
・新書サイズで持ち運びがしやすく、安い(900円)。
<悪かった点>
・音声CDが付いておらず、音声を聞くためには専用のアプリを使う必要がある。
単語学習は、問題集に出てきた知らない単語をその都度単語帳を引いて確認、必要に応じて書き込み。収録されていない単語は別に用意したノートにまとめていました。
あとはTOEIC会場に向かう移動中に眺めてた程度です。
また、iOSでは旧版の単語帳の収録内容になりますが公式のアプリがありますので、それをフラッシュカードのように使いました。
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1
公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
新形式に対応した公式問題集。 TOEICの受験を控えている人はまず最初に手につけるべき。
1冊に模試2回分の問題が収録されています。
<良かった点>
・ETSが作成しているので、本番そのままのクオリティである。
<悪かった点>
・収録問題数の割に値段が高い(1冊3000円程度)
公式問題集は本番同様に時間を測定しつつ演習→答え合わせ→精読の流れで取り組みました。
各問題で知らなかった単語は全て単語帳を引いて確認、文章の構造がわからないところは細かく砕いて何故間違えたのか確認していきます。
リスニングはシャドーイングも行い、英文スクリプトを見ずに文章の内容が理解出来たら次の問題に移ります(精読の際は1.3倍速で聞いてます)。ディクテーションはしていません。
1回の模試にかかった時間は、演習(2h)+ 精読(4h)で大体6hぐらいです。
ちなみに取り組むならば、問題集1・2 → 新形式問題対応編がおすすめ。問題集1・2には解説で全ての問題で英単語の脚注も載せられているのですが、新形式問題対応編では一部の問題に限られているので辞書を引く手間が増えます。
3冊とも購入したのですが、私は問題集1の2題と新形式問題対応編の1題しかまともに取り組んでません…。問題集2はリスニングだけ聞きました。ちゃんと全てに取り組めばもっと点数取れるんだろうなあと思いつつ、めんどくs
【新形式問題対応】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6
公式問題集とは別に、設問の種類毎に別れた問題集にも取り組みました。
<良かった点>
・収録されている問題やリスニング音声が本番に非常に近い。
・WH疑問文、Do you 〜?、示唆、提案等、設問タイプ毎に章が分けられており、それぞれに攻略法が載せられている。
・各問題で単語の脚注もある。
・リスニング問題編では、本編と章末問題を合わせると模試3〜4回分に相当する問題が収録されている。
<悪かった点>
・ Part5・6はテクニックというよりも、英単語を知っているか、文法を正しく理解できるかといった英語の地力が試されるような問題が大半なので、800点程度ならば取り組まなくても良かった気がする。
公式問題集とは別にこのような設問別対策本をやっておくと、特に小手先のテクニックが有効なリスニングは楽になりました。
私はTOEFL iBTの勉強を並行して行っていたので、リーディングに関してはほぼ対策をしていません。
(上記のPart5・6の対策本も途中でやめました。)
リーディングでは時間配分を間違えない様にした方がいいです、Part7は時間さえあれば得点源になるので。私はPart5:7分、 Part6:13分、 Part5:55分のペースで解いていました。
Part7は、初めの設問を読む→文章を解答の根拠となるところまで読み解答→次の設問を読む→(繰り返し)の流れで全文を読みながら解いています。
【点数の推移】
点数の推移、その頃の対策内容は次の通りです。年末から合計4回受験しました。
TOEFL iBTの対策をメインで行っていたので、TOEICの勉強量に対し伸びが大きい気がします。
<2016/12/11受験>
<対策内容>
なし。公式問題集を開くことなく、裸一貫で受験しました。
<2017/01/29受験>
<対策内容>
公式問題集 新形式問題対応編 1題目演習
演習結果
Listening 67/100
(Part1:3/6、Part2:17/25、Part3:24/39、Part4:23/30)
Reading 69/100
(Part5:23/30、Part6:13/16、Part7:33/54)
この頃から、金のフレーズも触り始めました。
<2017/03/12受験>
究極のゼミ Part 3 & 4 1週
公式 問題集 1 1題目演習
演習結果
Listening 76/100
(Part1:4/6、Part2:19/25、Part3:28/39、Part4:25/30)
Reading 79/100
(Part5:23/30、Part6:10/16、Part7:46/54)
<対策内容>
究極のゼミ Part 5 & 6 途中まで
公式 問題集 1 2題目演習
演習結果
Listening 73/100
(Part1:4/6、Part2:16/25、Part3:30/39、Part4:23/30)
Reading 78/100
(Part5:23/30、Part6:8/16、Part7:47/54)
TOEICに関してはこんな感じです。参考までに。